
・オンライン診断用に特化したテストカラーです。診断前にお客様に送付して、お客様ご自身がこのテストカラーを当てていきます。
・サービス提供者(カラーリスト)とお客様が、同じテストカラーを持つことで、お客様の部屋の環境(光源や背景)や撮影デバイス(スマートフォンやタブレット)等で、色の見え方が変わっても、モニター写りが黄・青っぽくなって実際の色味とは異なっても、色の差を判断できます。
・ピンク・グリーン・ブルー・パープル各4枚(各シーズン1枚)、合計16枚セットです。
■各種ダウンロード資料■
https://ais-ais.co.jp/on.html
・ドレープをお客様に送ると、紛失や汚れの危険性があり、発送・返却の往復の送料が数千円かかります。このテストカラーは、お客様にプレゼントできる価格で、コストが安い定形外郵便やヤマトDM便等で発送できます。
【動画:オンラインカラー診断質疑応答】
https://youtu.be/Zb867OZ5WAs
【動画:オンラインパーソナルカラー診断の方法(カラーリスト向け)】
https://youtu.be/I3JYch-ZrCE
【動画:テストカラーの使用方法・セッティング(お客様向け)】
https://youtu.be/h19pmnZ67ds
【仕様】
色数 : 16色(16枚)
材質 : 紙
サイズ : A4サイズ(297mm×210mm)
監修 : 株式会社スタイルクリエーション
●診断時のお顔映りの説明は、「属性の特徴の変化による顔映りの変化」「属性の特徴の変化によるイメージの変化」の2種類があります。
例)顔映りの変化→「色白に見える」「フェイスラインがスッキリ見える」
イメージの変化→「かわいらしく見える」「かっこよく見える」
●シートもドレープも、属性の特徴を確認するためのツールであって、判断の基準はあくまでも「ベース(黄み青みの偏り)」「明度」「彩度」「清濁」です。
●オンラインテストシートの属性
【ピンク】
◼️Summer→青み、中〜高明度、中〜高彩度、やや濁色、ブライトとストロングの間
◼️Winter→青み、中明度、高彩度、清色(純色)、ビビッド
◼️Autumn→黄み、中明度、中〜高彩度、濁色、ソフトとストロングの間
◼️Spring→黄み、高明度、中彩度、明清色、ライトとブライトの間
【ブルー】
◼️Summer→青み、中〜高明度、中彩度、濁色、ソフトとブライトの間
◼️Winter→青み、中明度、高彩度、清色(純色)、ビビッド
◼️Autumn→黄み、中〜低明度、中〜高彩度、濁色、ストロングとダルの間
◼️Spring→黄み、中〜高明度、高彩度、明清色、ビビッドとブライトの間
【グリーン】
◼️Summer→青み、高明度、中彩度、濁色、ソフトとブライトの間
◼️Winter→青み(弱)、中〜低明度、高彩度、清色、ビビッド(少しディープ寄り)
◼️Autumn→黄み(強)、低明度寄り、中彩度、濁色、ダークとダルの間
◼️Spring→黄み、中明度、高彩度、清色(純色)、ビビッド
【パープル】
◼️Summer→青み、高明度、中〜高彩度、濁色、ソフトとブライトの間
◼️Winter→青み(強)、低明度、高彩度、暗清色、ディープ
◼️Autumn→黄み、中〜低明度、高彩度、やや濁色、ストロングとディープの間
◼️Spring→黄み、中明度、高彩度、清色(純色)、ビビッド
●その顔映りは、「色相やベース(黄み青みの偏り)」「明度」「彩度」「清濁」のどれがどのように影響しているかを都度把握する。
例)顔映りの変化→「色白に見える」⇒明度、ベースの影響
「フェイスラインがスッキリ見える」⇒清濁、明度の影響
イメージの変化→「かわいらしく見える」⇒色相と明度の影響
「かっこよく見える」⇒色相と明度の影響
●「どのテストカラーシートが似合うのか?」と診断するのではなく、「各属性の特徴がどうなっているのか?」を正確に確認していくことで、シーズンは自ずと導き出されます。
●頭の中で似合う色の特徴をためておくのではなく、初めは時間がかかっても、紙に記録しておくことで、正確に分析ができるようになります。
●オンライン診断では、対面診断でカラーリストが行うドレーピングを、お客様が行うため、何度もシートをめくったり、場所の移動など、ご協力をいただきます。自分の見たいように操作をして頂けるよう、事前に良好なコミュニケーションを取ることが、とても大切です。
●オンラインでのお客様対応は、対面以上にカラーリストの印象力は重要。笑顔、姿勢など、限られた画面内で、心地よく感じていただける「画面力」を育みましょう。
●サロン業を継続、発展させていくためには、リピートをして頂くことが不可欠。
そのために、リピートして頂けるメニューを複数用意しておくことが重要です。
★パーソナルカラー診断力を高めるために★
個別サポートを行っています。
「見極めに清濁を含めるのは初耳」
「属性を分けて判断することがわからない」
「出てくる言葉がちんぷんかんぷん」
など、その方のお困り内容によって、補強する知識の種類と量が変わってきます。
「苦手なところが分からない」といったお困りごとも含めて、お気軽にお問い合わせください。
■お問い合わせ先:株式会社スタイルクリエーション
https://stylecreation.net/