event

当社では、カラーの仕事にチャレンジする、一人でも多くの方が、その夢や目標を実現しやすい環境を作りたいと思っています。
この商品は非売品で、120色購入者へのプレゼントです。
他にも、120色ドレープご購入者には、様々な特典を用意しています。
https://aiscolor.com/?category_id=648e6a61243a7500751fdb3c
・オンラインパーソナルカラー診断の実践を積み重ねて得たノウハウを、Q&A形式にまとめました(PDF形式)。オンライン診断を取り入れるための近道になる項目を中心に、ブレンドシーズンの対応など、対面の診断にも活かせる内容もございます。
・内容(項目)は下記をご参照ください。
【オンラインテストカラーシート】
https://aiscolor.com/items/5fe3b86072eb4609a40718d6
【著者プロフィール】
染川千惠
https://ais-ais.co.jp/dandori.html
【内容】
■テストカラーシート編
・4色で診断するのは、なぜですか?またそれ以外の色を外した理由は?
・紙の質感などは診断に影響しますか?
・シルバー、ゴールドはありませんか?
■診断方法・コミュニケーション編
・テストカラーシートに光が反射したりシートの持ち方によって発色が見えづらい場合、工夫する点はありますか?
・シートをめくる色の順番に決まりはありますか?
・ピンクを一番目にする理由は何ですか?
・お客様に、シートや画面と身体の距離感などの位置調節をしていただく際は、シートを顔の下に当てたまま動いていただくと良いですか?
・お客様にスムーズにお願いできる方法はありますか?
・お客様がシートをめくる時、シートのシーズン名を言っていただくと良いですか?
・シートを持つお客様の手に力が入り、シートが反ってしまい光が反射します。
・診断時間が短く対面のような意思疎通が難しそうです。
■端末の設定・使用アプリ・室内環境
・お客様の画面に色補正が頻繁に入る場合はどうすれば良いですか?
・どのアプリを使用すると診断しやすいですか?
・iPhoneのTrue Tone(トゥルートーン)や明るさの自動調節機能はオフにすると良いですか?
・スマホの小さい画面でもわかりますか
・背景は真っ白の壁でないとダメですか?壁が白すぎると、後ろから反射して髪が光って見えたように感じました。影響は出ませんか?
・お部屋の環境はどのような条件が良いですか?
・自分の端末の設定も色補正を解除した方が良いですか?
・スマホとパソコンの両方を繋ごうと思っていますが注意点はありますか?
■事前準備編
・テストカラーシートは誰がお客様に送付しますか?
・カラーリストの手元にもシートを用意するのはなぜですか?
・お客様用事前動画は使用しても良いものですか?
・事前の準備でお客様に気をつけていただくことはありますか?
・事前に環境面や使用端末をご説明していても、当日パソコンで参加される方の診断はどうしたら良いですか?真っ暗で見えない場合、診断をお断りするしかないのかと焦ります
・パソコン利用の方、デスクトップが動かせない方で、内蔵の明るさ調整で明るくしても画面が見えづらい時は、どうすれば良いですか?
■診断後の説明編
・見え方の説明がワンパターンになりがちですが、どうお伝えすると良いですか?
・難しい言葉で説明してしまいます。お客様にわかりやすい言葉の選び方はどうすれば良いですか?
■診断での見極め編
・テストカラーの色によって、良く見えるシーズンがバラバラです。自分の診断方法や画面などに問題があるのでしょうか?
・髪色は診断のしづらさに影響しますか?
・サマーとスプリングがどちらも明るく見えてわかりにくいです。改善方法はありますか?
・ピンクで明るさが得意だと判断、2色目の青もスプリングとサマーで当て比べて判断しようとしましたが、ウィンターもいいなと思いました。暗い色同士も比べたらよかったですか?
・見極めの具体的な方法が知りたいです。
・清濁を見分けるのが難しいです。このテストカラーシートではどれが一番見やすいですか?
・以前は○○タイプでしたと言われた場合のどのようにお伝えすると良いですか?
・属性を理解して使える、見極めるとはどういう状態のことですか?
■オンラインパーソナルカラー診断の疑問
・写真で見るオンライン診断は正確ですか?
・オンライン診断の名称はないですか?またNGワードはありますか?
・テストカラーシートの属性一覧表を作る予定はありますか?
・オンライン診断で見え方を記憶しておくことが難しいです。良い方法はありますか?
・このオンライン診断でベストカラーのご提案はどうやってしますか?
・今後テストカラーシートの色を変更することはありますか?ピンクのスプリングが判断しにくいです。高彩度のシートを作っていただけると、お客様にご説明する時の説得力が増すかと思ったのですがいかがですか?
・オンライン診断では、どこまでを落とし込み着地点としますか?
・オンラインの診断をいつから始めるとよいですか?
・オンライン診断のテストカラーシートで診断できるようになると、どうなりますか?
・対面では確信を持って診断できますが、オンラインになると自分が診断できているのか不安になります。回数を積めば、画面を介しても診断ができるようになりますか?
オンラインパーソナルカラー診断の料金
・診断は60分で診断とアドバイスをすると仮定して、料金のラインが知りたいです
・料金の設定は何を基準にすれば良いですか?
・同じ値段設定をしている同業者との違いを出せる部分はありますか?
・診断メニューの作り方は何を参考にすると良いですか?
■見極めが難しい場合編
・ブレンドシーズンの判断、見分け方、特徴などはありますか?
・ブレンドの時に似合うシーズンが多くなるというお伝えをしていますが、■範囲が広すぎますか?
・見極めが難しく、このタイプかな?と思って当てた時に違和感があり、違うと思っていた方のシーズンがよく見え混乱しました
・サマーと見当がついていましたが、最後に紫のオータムを当てると良く見えました。この紫オータムはいつ誰を診断してもよく見えます。それが何人も続きますが、私の診断に問題があるのでしょうか?
・見極めが難しい場合、何か勉強できる教材などはありますか?
■番外編
・対面診断での私の診断結果が先生によって異なります。まずは自分を知ることが必要だと感じました。
・オンライン診断の集客方法はどんなものがありますか?
・学習中、学生の時からでも集客はできますか?
・反応がなかったりしても発信した方が良いですか?
・感覚の診断と理論の診断の違いは何ですか?
・パーソナルカラーは一生変わりませんと学びましたが、変わることもあるのですか?
・パーソナルカラー診断の力を高める方法はありますか?